デスクワークをしていたり、パソコン作業をしていると、ついつい体が前方に丸まってしまいます。 体にクセがつくことで猫背やストレートネックになる 特に集中していると、どんどん前のめりになって首や背中がバッキバキ・・・
「健康法」の記事一覧
老化防止には脚(下半身)の筋トレが最高!若返りホルモンを出そう
老化は20代から始まります。 とは言え、老化を実感するのは30代半ばくらいですよね。 その後は、時の経過に伴い老化の仕方も加速度を増していくといいます。 年齢を重ねていくことは自然の道理ではありますが、 「・・・
成功の9ステップの無限健康を取り入れてみよう
ジェームス・スキナーさんの本「成功の9ステップ」の3章に『無限健康』というものがあります。 これがかなり興味深かったので、内容をザッとまとめて、エッセンスを取り入れてみたいと思います! 健康とはエネルギーである 「病気じ・・・
治らない口内炎にサヨナラ。なる早で治すための3つの極意
自分、月に1回くらい口内炎になってしまいます。。。 というのも、うつ伏せで寝てしまうことが多く、歯が下唇の裏側を傷つけてしまうんですよ。(出っ歯なのでw) その結果 → 傷口が口内炎に変身! (ちょっとした・・・
ドローイン毎日してたら胃下垂に効果あった
僕は昔から胃下垂で、食後には下っ腹がポッコリと出てしまっていました。 体質が原因なのか? 筋肉が足りないのが原因なのか? 今ひとつピンとこないまま、 「筋トレしてれば改善するかもなぁ」くらいの希望的観測でいました。 &n・・・
精神的なストレス解消には筋トレが最適
ストレス社会といわれる現代ですから、ありとあらゆるストレス要因があります。 人間関係やらお金の問題やら色々とあります。 特に人間関係のストレスは根本的な解決がかなり難しいので、何とか折り合いを・・・
筋トレをすると風邪を引きやすくなり、風邪を引きにくくなる
土曜日:背中トレ 日曜日:胸トレ 月曜日:腕・肩トレ 月曜日の時点で、風邪を引きそうな不穏な空気が自分の中に流れているのを感じていました。 風邪を引くor引かないの瀬戸際でせめぎ合ってる感じ。 ここ数ヶ月、風邪は一切引い・・・
食物繊維摂るためにイヌリン買ってみた
腸内環境を整えるには何がいい?ってことで、イヌリンと難消化性デキストリンをピックアップしました。 難消化性デキストリンは、トクホなので何か良さそうな感じはあります。 だからと言ってそれを選ぶのも面白くないの・・・
腸内環境を整えるには何がいい?
増量なうということで、タンパク質と炭水化物を中心にカロリーを多めに摂っています。 (脂質は控えめ) タンパク質は体に必要だし、カラダ作りには欠かせないけど、、、 多めに摂ると腸内環境がよろしくないことになり・・・
寝違えて首から肩にかけて痛い時の治し方
朝起きたら首から右肩にかけてのスジが痛い! 昨日のハーフデッドリフトか?(自己最高の重量を扱ったので) とか思ったけど、まあ普通に寝違えですね。笑 寝違えの原因は何だろう? 前にもあったけど、・・・